エプソム留学フェア開催決定!3/3東京、4/21大阪!開校10周年のスペシャルオファーも!

手づくりのお正月プロジェクト、大成功!

子どもたちに日本の文化や歴史を伝えたい。
そんな思いから、秋頃からデイジーの頼もしい友人たちが集い、地道に重ねてきたミーティング。

海外にいたって、ホンモノの日本語力をつけてほしいよね。
日本の歴史を私たち大人ももっと知らないといけないね。
クリエイティブな遊びも導入したいよね。
こんな人を呼べたらいいなあ。
そんなふうにブレストなどをしてきました。
そして、ついに「まずは試しにお正月をみんなで過ごしてみよう!」ということになり、おかーさん、おとーさんたちが立ち上がりましたよ!

オープニングの様子は、ごまたろうが絵日記に書いたとおり。
「じゃあ、これから日本のお正月をみんなで楽しみたいと思います♪ 日本人なひとー?」って聞いたら、その返事が「Meeeeeeeeeeeeee!」(じろう)ですからね。
いや、それ全然日本人じゃないから(´Д`)
てか、親の顔が見たいから(´Д`)

まあ、1歳から外国暮らしの3歳児なんて、しょせんこんなもんです。
このほかにも、この3歳チームはやってくれましたよ!

Kちゃんが『十二支』の絵本を読んでくれたあと、「みんなは自分が何どしかわかる?」って尋ねたら、お兄ちゃんたちが「ねずみ」だの「うし」だの答えてるなか、
Yちゃん「ねこ!」← ねこはねずみにだまされて干支に入れなかったって、たった今、読んでもらったよね???
じろう「りすがいいー」← 勝手につくるなーーーー!!!

……とまあ、いきなりおなかがよじれまくりのスタートとなりました。

 
th_DSC02960

こちらが、4家族で持ち寄ったおせち。
ひとりでつくったら大変すぎるけど、分担するとラクチンで効率がいいことがわかりました♪♪
 

料理をつつく前に、まずは「お正月とは?」の解説。
デイジーが今まで出逢った友人たちのなかでもダントツ歴女(歴史オタク)のCちゃんが、おもしろおかしく講義してくれました。
これが大人にも実に興味深いものでした!

「あけましておめでとう」の意味って知ってました?
お年玉がもともとはお餅だったなんて知ってました??
初夢の縁起物「一富士二鷹三茄子」に続きがあるって知ってました???
いやあ、日本文化恐るべし。
 

th_DSC02987

絵本の読み聞かせは、子どもたちだけでなく大人にも好評でした!
ちなみにデイジーが読んでいるのは、わが家の子どもたちが大好きな、故・かがくいひろしさんの『おもちのきもち』(講談社)。
これ、鏡もちの話なんですけど、めちゃめちゃ動きがあっておもしろいんです♪
日本の田舎の風情もたっぷり味わえます♪
 

th_DSC03014

ホームベーカリーでおもちをつきはじめたら、おせち詰めをスタート。
男子チームがはしゃぎすぎてアホになってる間、いちばんお姉ちゃん(10歳)がお手伝い。
女の子はええなあ♡

 

そして完成品がこちら〜〜〜!!!!\(^▽^)/

th_IMG_8758

どうです? なかなかじゃないですか??(自画自賛)

しかし、マレーシアには食材がいろいろないものづくし!
栗きんとんに入れる栗の甘露煮が見つけられなくて、栗は皮から剥いたし(´Д`)
いつもは見かけるはずの里芋が見つけられなくて、ヤム芋で代用したら、見事お鍋の中で溶けました(;^_^A
はんぺんも見つけられなくて、伊達巻は白身魚から手づくり。
どうせやるならってことで、ついでに紅白かまぼこまでつくってしまいました♡

あー、今、思い出してもおいしかった♡♡

 
th_DSC03037

東京出張の際、日本から持ち帰った徳島産もち米を使い、ホームベーカリーでもちつきも。
杵つきにはかなわないけど、それでもマレーシアで食べるつきたてのおもちは貴重すぎて、懐かしすぎて、涙が出るほどおいしかったです♡
 

食後は、遊びターイム!
もちろん、正月遊びをしましたよ。

th_DSC03043

「福笑い」は子どもたちに大好評。
今って、インターネット上にいくらでもフリー素材があるんですよ。
便利な世の中だなあ。
 

th_DSC03070

th_DSC03073

百人一首や花札も!
このほか羽根つきもしましたよ〜!
 

th_DSC03079

そして、おやつのあとはお年玉タイム。
ポチ袋をもらって、子どもたちはホクホク(入っているのは一律RM1=35円ですけど!)

 
私たち大人さえも初めてづくしの、正真正銘、手づくりのお正月プロジェクト。
とりあえず第一弾と、少家族で試してみましたが、結果は大成功\(^▽^)/

本当に楽しい時間で、うっかりマレーシアにいることを忘れてしまうほど。
外国暮らしが長い友人夫妻が、久しぶりにおせちを食べてお正月らしいお正月が過ごせたと、喜んでいたのが印象的でした。
お正月の準備って正直、すっごく大変で面倒だけど、こうしてみんなで持ち寄ったり、役割を決めたりすれば、負担が少なくて済むといううれしい発見も♡

こういう輪がどんどん広がっていくといいな。
クアラルンプールには日本語補習校がないので、それに代わるプログラムをこれから少しずつはじめていけたらなと思ってます。

まずは我が子らで実験をくり返しながら、親の経験値を高めていきますよ!
次は節分だーーーーっ!!!