Selamat Hari Raya!
ハリラヤウィーク、いかがお過ごしですか?
デイジーんちは、ここ10日間に長男たろう→次男じろうと、珍しく立て続けに高熱を出し、ハリラヤどころの騒ぎじゃありませんでした(´Д`)
じろうの熱が下がらないので、病院に連れて行ったら、なんとマイコプラズマでしたとさ……(´Д`)
おかげさまで、昨日あたりから調子を取り戻してます。
マイコはオリンピックイヤーに大流行する傾向があるらしいので、みなさんもお気をつけくださいね!
さて、そんななか、ちょっぴりじろうの熱が下がっていたのをいいことに、どうしても参加したいイベントがあってデイジーひとりで行ってきました!!
そのイベントとは……「旬のドリアンを食べ比べよう会」!!
余談ですが、最近、Facebook上にいろんな嗜好のグループができていて、毎週どこかしらで楽しい企画が行われてます。
デイジーが今回参加したのも、そのひとつの「KL食べよう会」。
お友だちがいないとか、遊びに行く場所がないと嘆く前に、ぜひご自身で興味のあるグループを見つけて、参加してみることをオススメしますよ〜!
さて、そんな素敵なイベント、ドリアン好きのデイジーとしては放っておくわけにはおきません。
また、いろんなドリアンを食べ比べるにはまたとないチャンスです!
数人で試しても、せいぜい2〜3種類がいいとこですからね……。
しかも、うちの家族、デイジー以外はみんなドリアン嫌いときてるんです(´Д`)
千載一遇のチャンスとばかりに、ルンルンで出かけました♪
場所はこちら、SS2にあるかの有名なドリアン屋台!!
例年ならドリアンシーズンに突入しているはずなんですが、今年は1ヶ月ほど遅れているらしく、まだ値段も高め。
猫山王=ムサンキング、めっちゃ高いですね〜!
デイジーは、秘蔵・3年前のフリーマガジン『セニョーム』持参で臨みました!!
ドリアンのすべてがわかる!?
これ、ホント永久保存版なんですよ〜!!(笑)
……と思ったら、セニョーム公式サイト内にPDF版をはっけーん!!
内容を知りたい方は、ぜひこちらをチェック!
さて、ドリアン屋台はこんな感じ。
ローカルたちで賑わっていましたが、外国人もちらほら。
山積みのドリアーーーン♡
今でこそこんなふうに大好きですが、デイジーだって最初からドリアン好きだったわけではありません。
初めて食べたのは、20年くらい前に旅行したシンガポールで。
スーパーで見つけて恐る恐る小さいのを試してみたんですが……ニオイばっかりで全然おいしくなかったです(´Д`)
ビニール袋で何重にもして、ヒヤヒヤしながら地下鉄に乗って(シンガポールでドリアンもって地下鉄乗ったら罰金です!)ホテルまで運んだのに……(あっ、通常ホテルも持ち込み禁止ですね!! 汗)
あれからずーっとドリアンを食べないままにマレーシアまでやってきました。
が、この季節になると、あちこちで見かけるドリアン屋台。
ローカル友人に聞いてみると……
「ぜひ試してみて!! フレッシュなものは本当においしいから」とのこと。
それでもまだちょっとビクビクしてたのですが……きっかけはまさにこのSS2のドリアン屋台。
とある用事でSS2に来たときに、ドリアン屋台の前を通りかかったら……ローカルたちが目の色を変えてドリアンをむさぼり食べる姿が!!
ひょっとしてひょっとすると、ドリアンはおいしいのかもしれない……。
後日、バンサーの道端に出ている屋台で、お店の人のオススメを買って食べてみたところ……すっかり夢中に!!
濃厚な味と香りに見事にハマってしまいました。
それ以来、ドリアンシーズンの7月と12月が楽しみで楽しみで仕方がないというわけです♡
いつかドリアン農園に行ってみたい♡♡
この日、試したドリアンは6種類。
ドリアン通のHさんのアドバイスで、値段の安い品種→高い品種を順番に試していくことに。
HorLoh(ホーロー)という品種。
ドリアン初心者のみなさんには、「餃子の具(しかもナマ!!)のニオイがする!!」と、大不評でした(笑)。
しかし、ドリアン上級者たちはこぞって「おいしい!」と。
苦みが強く、カカオのような香りで、デイジーも好みの味。
逆に初心者の方に好評だったのが、「ジャントン」。
クセがなく食べやすいのがいいのかも。
デイジー的には「ドリアンはもっとパンチがなくちゃ!」
甘みが強かったのが、こちら「XO」。
食べやすい味でした♪
「D88」は小さめだったので、全員に行き渡らず、デイジーも味見せず。
デイジー的にこの日いちばんのヒットだったのが、こちらの「ウダンメラ」!!
実がややオレンジ色がかっていて、甘みも香りもしっかり。
カカオ、チョコレートっぽい風味が、通好み♡
そしてラストを飾ったのは、最高級品種「猫山王(ムサンキング)」。
デイジーはもともと大好きな品種ですが、たまたまこの粒がはずれだったのか、それともまだ季節が早いのか、やや酸味が強く、それほどのインパクトはありませんでした。
以上、6種類を約10名で食べておなかいっぱい。
ちなみにドリアンと一緒に飲むドリンクは、嫌いでなければココナッツジュースがRM4がオススメです。
ドリアンを食べていると体がだんだん熱くなってくるのですが(そのため、マレーシア人はドリアンを食べた夜は……という艶っぽい話も)、ココナッツジュースには体を冷やす作用があるので、ちょうどよいというわけです。
このほか、ドリアンと一緒に食べるとよいとされているのは、マンゴスチン。
体を冷やす作用のほか、酸性のドリアンで偏った胃の中を中和する作用があるんだそうです。
においが心配な方は、ビニール手袋が用意されていますよ。
水道もあるので、ご安心を。
手がくさくなっても大丈夫!
一説によると、ドリアンの殻(内側)をくぐらせた水で手を洗うと、においがとれるんだとか。
自分では試してないんですが、ドリアン屋台では実際にそうやって手を洗っているローカルがいましたよ!
それでは、ここでドリアンひと口メモ♡
◎ドリアンのシーズンは?
7月と12月といわれています。
今年は遅れているそうなので、8月まで楽しめるかも??
ローカルの友人曰く、12月よりも7月のものがいいそうです。
その他のシーズンに観光地などで見かけるものは、外国産で時間が経っていておいしくない可能性が高いので、オススメできません。
マレーシアにいるのですから、ぜひ旬のローカル産を!
◎ドリアンは高級なフルーツ?
マレーシアでも安くはありませんが、日本のフルーツショップで売られているほどバカ高くはありません。(以前見かけたものは、新宿某所で1個8000〜1万円でした!!)
バンサーの屋台で、1個 RM20〜30程度。(品種にもよります)
今回の食べ比べは、ひとりRM30でした!
年によって豊作、不作があり、豊作の年はSS2では食べ放題ということもあるそうです。
◎おいしいドリアンの選び方は?
今回のドリアン企画主催者のニーベさんのメモによれば、「均等な形、風味がしっかりしていて、大きさが同じなら、『できるだけ 軽いもの』がおすすめです。重いものは種が大きく、水分量が多くておいしくないと言われています。強いにおいが出てきたら食べ頃なので、購入する際には軽いものを選びましょう」とのこと!!
デイジーはいつも屋台のおじさんに聞きます。
すでに割ってあるものより、その場で割ってもらったもののほうがおいしい気がします。
◎アルコールを飲みながらドリアンを食べてはいけない?
そう言われていますね。
「アルコールじゃなくて炭酸がいけない」、「蒸留酒を一緒に飲むとよくない」など、いろいろ説があるようです。
「1時間くらいあとにアルコールを飲むなら大丈夫」という話も。
◎ドリアンの品種はどれくらいある?
デイジーの秘蔵『セニョーム』によれば、「現在約200種類が登録されていて、マレーシア政府のMOA(Ministry of Agriculture)が、そのうち13種類程度が商用に向くドリアンとして推奨。ドリアンのDのあとの数字は、MOAに登録された順番。猫山王(ムサンキング)は、D197で比較的新しい品種」なのだそう。
◎ドリアンのカロリーと栄養価は?
クリーミーで、クリームチーズのようと評されるドリアンは、栄養もありそうだけど、カロリーも高そう!?
・133kcal/100g(文部科学省・食品成分データベースより)
・各種ミネラル(マグネシウム、カリウム、リン、銅など)が豊富。特にカリウムは、脳卒中予防、高血圧予防、糖尿病予防、利尿作用などに効果。便秘解消、精神安定、痴呆症、がん予防、ストレスなどにも
・葉酸……貧血予防に役立つ
・ナイアシン……代謝を促進し、血行をよくして冷え性をやわらげる
・ビタミンA……肌荒れやニキビ予防、免疫力向上に役立つ
・ビタミンB群……疲労回復や皮膚、爪の再生に効果
・ビタミンB6、βカロテン(ビタミンA)、ビタミンC……美白効果
・食物繊維……整腸作用。腸内の善玉菌と言われる乳酸菌の増殖を助け、腸内環境を整える
◎食べきれなかったドリアンは?
そのまま冷蔵庫へ仕舞うと、冷蔵庫の中がドリアンのニオイで大変なことに!!
小分けしてラップし、タッパーなどに入れて冷凍庫に入れましょう。
完全に固まらないので、クリーミーなアイスクリームを食べているよう。
生とはまた違ったお楽しみです♪
それではみなさん、食わず嫌いさんも、大好きさんも、ぜひ旬のドリアンをお楽しみくださいね♪
Durian SS2(ドリアン屋台)
Jalan SS 2/24, SS 2, 47300 Petaling Jaya, Selangor, Malaysia
12:00om〜0:00am
+60 12-234 5619
SS2って車を停めにくいイメージだったのですが、裏手に広い無料駐車場がありましたよー♪(写真上)