美しい織物博物館 in JB 「GALERI TENUN JOHOR (JOHOR WEAVING GALLERY)」

2018年の10月にひっそりとオープンしていた織物博物館。

日本の藍染技法を使用して作られたバティックの展示会があるということを知り、言ってみるとすごく美しいところ!

文化的施設がほとんどないジョホールバルで、こんなに美しい施設があると知って、とても嬉しいです。

展示物などを詳しくご紹介いたします。

場所はジョホールバルのタウンエリア。

ジョホールサッカーチームの専用練習場のすぐ向かいです。

広い敷地内には、織物博物館の他、ジョホールバル出身のアーティストの作品が展示されているアートギャラリー、伝統文化体験ができる場所などがあります。 ちょっとしたカフェとお花屋さんもここにあり、アイスティー3つで合計RM4(約¥104)でした。

この織物博物館は、ジョホール州立だとのこと。 受付があって、名前を記入します。 入場無料。

階段を上がると、最初の部屋には2020年2月26日まで実施中の期間限定展示「Natural Dye Exhibition」があります。

マレーシア特産の布「バティック」は、もともとはインドネシアから伝わったもの。 インドネシアでは、天然素材を使った染め技法が行われてきましたが、マレーシアではそのようではなかったとのこと。

5年前から天然素材による染め技法を研究していて、日本から藍染技法を学んできているそうです。 最初に展示されているのは、藍染で作ったバティック。

デザインモチーフはマレーシア独自のものです。

バティックの柄は、地域による特色があります。 例えば、ジョホール州は、昔から胡椒やガンベリという革をなめすために使う植物によって交易が発展して潤ってきたので、バティックも織物も、このようなモチーフを使用されることが多いそうです。 イスラム教の偶像崇拝の排除の理念から、動物や人の姿が描かれることはまずないそう。 動物柄があったとしても、小鳥とか、優しい感じのモチーフになるとのこと。

次の部屋がとても興味深いです。

吹き抜けになったいる空間には、ジョホール州ならではの織物が展示されています。

ギャラリーの名前「TENUN」はマレー語で織物の意味で、2人の専門家がここを監修しています。

壁の片側には、王様だけが纏うことが許されている織物や、王妃様専用、王子様専用、などの織物がずらっと並んでいます。

そして、デザインの意味の解説が詳しく書かれています。 王様の名前などの文字をデザインにおこして織り込まれている、などの解説は興味深いし面白い。

王様専用の織物デザイン
王妃様専用の織物デザイン
王子様専用の織物デザイン

もう片側の壁には、近年のイノベーション柄の織物が展示されています。 ハート型に見える葉っぱモチーフとか、ちょっとおしゃれな王冠モチーフとか。

昔からの織機の展示があり、階段を降りると、マレー服の展示があります。

この、首のところが長細く開いたデザインは、よく見ますが、実はジョホール独特のデザインだそう。

このシェイプは「Tulang Belut」といって、翻訳すると「ウナギの骨」。

おもしろいですね。

手作業で縫うのには、卓越した技術が必要だそうで、その技を競うコンテストもあるくらいだそう。

先にすすむと、織機が2台あり、女性が実際に布を織っています。

花嫁衣裳用の布を織る女性

糸巻き機をあやつっている女性も。

これはただの実演ではなく、ここで実際に手織りの布がオーダーできるそうです。

白い布は、花嫁衣裳のための生地のオーダー品だそう。

王家の布を織っているときもあり、その時は撮影禁止ですって。

オーダーのお値段はというと、ベーシックなカラーのコットンの布は、2メートルでRM1500、5メートルでRM3000 。

5メートル作るのに、1-2か月かかるそうです。

最後に、布が売っています。 ちょっとしたキーホルダーやマグネットも販売。 お土産のアイデアがないかとのことで、ハンカチが欲しいと伝えてきました。

1時間あれば全部ゆっくり見れるくらいの小さな規模ですが、とてもおすすめの場所です。

3名以上集まれば、担当の方の時間の許す限り、ガイドツアーを実施してくれるとのこと。

わかりやすい英語かマレー語にて。

ガイドツアーご希望の方は、私JBよしこまでお問合せください。

予約を代行します。

Gelari Tenun Johor (JOHOR WEAVING GALLERY)

住所:Kompleks Warisan Sultan Abu Bakar, Lot888, Jalan Sungai Chat, 80100 Johor Bahru.

Opening Hours: 日―木 9:30-16:30 (金土祝休み)